夏に大人気のヨルムキムチ【大根の若菜のキムチ】を作りました。

韓国でお母さんが作ってくれたヨルムキムチが恋しくて作ってみました。
想像以上、美味しくてびっくりしました。
大根の若菜のキムチは、韓国で人気のバンチャンであるキムチの多くの種類の1つです。
ヨルムキムチは夏に人気があり、冷やし麺と一緒に食べることが多いです。
ヨルムキムチの作り方
材料
ヨルム(大根の若葉) 4束、玉ねぎ 1個、リンゴ 1個、わけぎ 1/2束
* タデギ(漬けるタレ) *
にんにく 1/2片(すりおろし)
しょうが 2片(すりおろし)
コチュカル(粉唐辛子) 150g
小麦粉ペースト (水200mlに小麦粉大さじ2くらい)
梅エキス 大さじ3
イワシエキス 大さじ5
エビエキス 大さじ5
エビエキス
白ごま 適量
作り方
1. ヨルムを塩漬けする
まずヨルムを2~3回、洗って汚れを落とします。
水を切り、4等分します。
大きめのボールにヨルムを入れて、粗塩を全体に振りかけて、20分くらい置いておきます。
(30分ほど置いたヨルムを、サッと裏返して、このままさらに20分くらい置きます。)
2.小麦粉ペーストを作る
まず水に小麦粉を入れて混ぜてから火をつけます。
(水100mlに対して小麦粉大さじ1くらいの分量)
よく混ぜながら沸騰させて、トロミがついたら常温になるまで冷まします。
3.タデギを作る
玉ねぎ、リンゴ、唐辛子の材料をすべて入れて、ミキサーします。
ボールにタデギの材料の、ニンニク、生姜、粉唐辛子とミキサーになった物をすべて入れて、よく混ぜます。
4.塩を洗い流したヨルムにタデギ加える
裏面を塩漬けしていたヨルムを、軽く水で洗って塩を落とします。
そしたら、ザルに入れて水を切っておきます。
タデギの中へ水を切ったヨルムを加えて、ササッと混ぜたら完成です。
あんまりよく混ぜないで、サッと絡ませる程度にします。
このまま容器に入れて1~2日間冷蔵庫に入れずに発酵させます。